当ストアについて
LAHA COFFEEについて
2024年にスタートした店舗を持たないオンラインストア限定のコーヒーブランドです。個性的なシングルオリジンのスペシャルティコーヒーにこだわり、横須賀のスペシャルティコーヒー専門店「SPECIALTY COFFEE BEANS NO.13」の店主・野口量司氏の焙煎による最高峰のコーヒーをお手頃な価格で販売しております。
取扱いコーヒー豆について
COEやSCAJなど、コーヒーの国際的な評価基準に基づく輸入元のテイスティング評価で80点以上の最もグレードの高い「スペシャルティコーヒー」の中から、更に厳選し評価点85点以上のコーヒーをブレンドせずお届けしています。
コーヒー豆の数は限られており、収穫年度によって品質も異なることから、取扱商品は定期的に変化いたします。
ストアの安全性について
当ストアはセキュリティ対策に定評のある世界的なECプラットフォーム、Shopifyを使用し運営されております。お客様のブラウザとShopifyサーバー間の通信は暗号化されており、個人情報漏洩リスクを防ぎ、お客様のクレジットカード情報などのお支払いにかかる情報はストア運営者も知ることは出来ませんので、安心してお買い物をお楽しみください。
コーヒーについてのFAQ
スペシャルティコーヒーとは何ですか?
世界的なコーヒーの審査会であるCOE(カップ・オブ・エクセレンス)や、SCAJ(日本スペシャルティコーヒー協会)の評価基準をもとにコーヒー輸入元の商社がテイスティングを行い、一定水準以上のコーヒーのみをスペシャルティコーヒーとして販売します。
あくまで味わいの評価となるため、希少価値が高く取引価格が高いものがスペシャルティ、という事ではありません(ハワイコナ、ブルーマウンテンといった有名銘柄もスペシャルティグレードではありません)。
スペシャルティーコーヒーの数は世界に流通するコーヒー豆の上位5%程度とされており、需要に対し供給が限られています。
シングルオリジンコーヒーについて
当ストアで取り扱うコーヒー豆は全てブレンドを行わないシングルオリジン(単一産地のコーヒー豆)です。
コーヒーは農作物のため、年度によって品質にバラつきがあったり、翌年取り扱いの保証が必ずしもあるものではない為、取り扱い銘柄は定期的に変化します。
商品を飲むために必要な道具を教えてください。
最も一般的なフィルター式で飲む場合、コーヒードリッパー、フィルター、ミル(豆挽き)が必要となります。
ドリッパーやフィルターについては安価なものでも充分美味しくいただけます。
コーヒーミルは挽きムラが少なく手軽に挽き立てのコーヒーが味わえる電動のものを推奨します。
コーヒーの淹れ方のポイントは?
最も一般的なペーパードリップの場合、抽出時に以下の3点を調節することでコーヒーの味わいが変わります。
①豆の挽き具合、②お湯の温度、③抽出を終えるまでの時間
①は豆を細かく挽くほど味が濃く(苦く)なり、②はお湯の温度が高いほど味が濃く(苦く)なります。③は時間を掛けて少しづつお湯を入れると味が濃く(風味が強く)なります。
コーヒー豆とお好みの味わいによって抽出方法は変わるため、ぜひ色々な抽出方法をお試しになり、好みを見つけてみてください。
コーヒー豆のロースト(焙煎)レベルとは?
コーヒーは乾燥させた生の状態の豆を機械で焙煎することで飲むことが出来るようになります。
この焙煎の時間によってコーヒーの味わいが変化します。
(短い)ライト→シナモン→ミディアム→ハイ→シティ→フルシティ→フレンチ→イタリアン(長い)
焙煎に時間を掛けるほど苦味やコクが強くなっていきます。
焙煎時間が少ないものは酸味や華やかな香りが強くなりますが、味わいが豆の品質に大きく左右されるため、量販店などのコーヒーはほとんどが焙煎時間を長くしたもの(深煎り)で提供されます。
コーヒー豆の選び方(標高で選ぶ)
こだわりの強いコーヒー店では、銘柄ごとに収穫地の標高が記載されています。
標高が高いほど冷涼なため、コーヒーの実が成熟するまでに時間を要し、内部の密度が高まることで複雑な香味や華やかな味わいをもたらします。特に標高1500m以上でその傾向は強くなります。
標高が低い地域のコーヒーはまろやかでボディが強く、ナッツ感やアーシーな風味が強くなります。
収穫地の標高に1000-1500mのような落差がある場合、同じ生産地でも低地と高地でコーヒー豆の成熟度が異なるため、精製時に合わさることで複雑な味わいを生む傾向があります。
コーヒー豆の選び方(プロセスで選ぶ)
コーヒーのプロセス(精製方法)には大きく分けて2つ、ナチュラルとウォッシュドがあります。
ナチュラルはコーヒーの最も古い精製方法で、コーヒーの実をそのまま天日干しで乾燥させ、フルーティーで豊かな香りを楽しみます。
ウォッシュドはその名の通り、コーヒーの実を取り除き種子の状態にした上で洗浄してから乾燥させます。味わいはクリーンで比較的軽い飲み口になります。
同じ銘柄でもナチュラルとウォッシュドに分けて販売されることもあるので、覚えておけばお好みのコーヒーに出会いやすくなるかもしれません。
購入したコーヒーの風味がわかりづらい
コーヒーはお湯の温度が高いほど味が濃く(苦味が強く)なるため、深煎りコーヒーの場合、沸騰時から少し冷まして85℃前後で抽出すると風味を感じやすくなります。
浅煎りコーヒーは90℃ほどで抽出するとバランスの取れた味わいになります。
沸騰したお湯をすぐに注がないのがポイントです。
また、抽出に時間を掛けると味が濃くなるため、お湯を注ぐペースを変えたり、ドリッパーを変えることでもお好みの味わいに調節できます。
カップで飲む際も、時間が経ちコーヒーが冷めていくにつれて感じられる風味が変化していきます。
コーヒーを淹れるのに最適な水は?
水道水ではなく市販の水で飲みたいこだわり派の方は、ミネラル分が少ない軟水(ボルヴィック、クリスタルガイザー、い・ろ・は・すなど)で抽出した方がコーヒーの味を阻害せず、より美味しく頂けます。
コーヒー豆の賞味期限はどれくらいですか?
LAHA COFFEEでは賞味期限を美味しく召し上がれる目安として焙煎日から3ヶ月としています。
焙煎後のコーヒー豆は雑菌が繁殖しづらく、未開封で豆のままの状態であれば半年以上保存してもお飲みいただくことは可能です。
一度開封した後は風味の劣化が進みますのでお早めにお召し上がりください。
コーヒー豆の最適な保存方法は?
キッチンの食器棚など、冷暗所での常温保存が最適です。
長期間飲まない場合は冷凍庫での保存も可能ですが、開封後の劣化が早まることがあります。
冷蔵庫での保存は他の食材の成分を吸収し、風味が変わってしまうためお勧めしません。
ご注文や発送、キャンセルなどについて
決済方法は何がありますか?
支払方法はクレジットカード(VISA/マスターカード/アメックス/JCB) とキャッシュレス決済(PayPay/Shop Pay/Apple Pay/Google Pay)に対応しております。
銀行振り込み、コンビニ払い、代引きでのお支払いは承っておりませんのでご了承ください。
発送方法や送料について知りたい
当ストアではコーヒー豆袋4つ(計400G)まではポスト投函型の発送方法(全国一律送料350円)となります。
それ以上のご注文、もしくは250G箱をお買い求めの方はクロネコヤマト宅急便(送料は決済時に計算)にて発送を行っております。
ご注文金額が6000円以上の場合、送料は無料となります。
注文からどれくらいで届きますか?
ご注文確定後、4営業日以内に商品を発送いたします。
・注文状況や焙煎豆の在庫によってお届けまで時間を要することがございます。
・当ストアではお届け日時の指定は行っていないため、お客様ご自身で日時指定や受取場所の変更をお願いしております。
注文した商品が届きません
大変お手数ですがsupport@lahacoffee.jp
もしくはお問い合わせフォームにて下記事項を記入の上、お問い合わせください。
・お客様のフルネーム
・注文番号
・メールアドレス
返品・交換・キャンセルは出来ますか?
ご注文確定後のお客様都合による返品・キャンセル・交換は受け付けておりません。
ただし、下記については該当商品との交換を受け付けておりますので、support@lahacoffee.jpまでご連絡ください。
・注文した商品とは異なる商品が届いた場合
・商品が著しく汚れている、パッケージなどが破損している場合
商品の交換は返品商品が当社に到着後、内容を確認したうえで発送いたしますのでご了承ください。
また、お問い合わせの際は「お客様のフルネーム」、「ご注文番号」、「連絡先のメールアドレス」の記載をお願いいたします。
別々に注文した商品を一緒に送ってほしい
作業効率化や発送のミスを防ぐため、一度のお会計ごとに商品を発送しております。複数回にわたるご注文をまとめて発送することは出来かねます。何卒ご了承ください。
ギフトラッピングは可能ですか?
現在、ギフトラッピングやのし掛けサービスは承っておりません。何卒ご了承ください。
金額のわかる納品書や明細書は商品に同梱されますか?
当ストアではすべてのご注文で金額の分かる明細などの書類は同梱しておりません。ご注文内容や金額は、ご注文完了後にお送りするメールもしくはマイページにてご覧いただけます。
海外への発送は可能ですか?
現在、ご注文及び発送は日本国内のお客様のみとさせていただいております。